「自分らしい未来を手に入れる / わくわくと、生きる力を」を理念とし、宇宙開発を題材とした教育・研修プログラムを開発・提供する企業です。
2024年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)所定の審査を経てJAXAベンチャーに認定されました。
同社の「宇宙開発に関する専門知見と宇宙教育の知見」も活用しながら、
学校教育機関における授業/ワークショップの実施や教材の提供を行っています。
当社所属の現役宇宙開発従事者と“宇宙教育”実務経験者の知見により開発した、
“リアルな”宇宙開発の世界を体感いただける自由研究型教育プログラム(※)を提供しています。
理工農系探究学習、キャリア教育、アントレプレナーシップ教育など
ご要望のテーマに合わせて教育プログラムをカスタマイズいたします。
※自由研究型教育プログラムとは
新学習指導要領で新たに制定された「探究」の科目に沿い、
「課題設定→情報収集→整理分析→まとめ・表現」の一連のプロセスを経験させる、アイデア創造・能動思考型のプログラムです。
・学校や保育園における宇宙を題材としたワークショップの実施や教材の提供等を通して
さまざまな学習機会をおよそ1,500人の児童/生徒様に提供してきました。
・2024年度には複数の中学校および高等学校にて、
半年間から一年間の探究学習支援(宇宙を舞台にアイデア創発)を実施しました。
・令和6年度つくばスマートシティ社会実装トライアル支援事業に採択いただき、
つくば市内の中学校および高等学校にてAI技術を活用した探究学習支援の実証実験に取り組みました。
・国内複数の小中学校にて出張授業を実施いたしました。
地上の“あたり前”が通用しない宇宙を舞台とすることで、固定観念にとらわれない柔軟な思考と、
答えのない問いにも自分らしく生き生きと立ち向かう力を養うことをねらいます。
宇宙開発は製造業、農林水産業、建設業、金融・保険業、
旅行・エンタメ・ 放送業、資源開発、創薬など、あらゆる産業に関連している分野です。
宇宙を舞台に視野を広く持つことで、多様化する現代社会におけるキャリアデザインのヒントを得て、
日頃の学びや探究のモチベーション向上につなげることをねらいます。
私たちのプログラムを通して 子どもたちの可能性が大きく広がることを願っています。
「自分らしい未来を手に入れる / わくわくと、生きる力を」を理念とし、宇宙開発を題材とした教育・研修プログラムを開発・提供する企業です。
2024年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)所定の審査を経てJAXAベンチャーに認定されました。
同社の「宇宙開発に関する専門知見と宇宙教育の知見」も活用しながら、学校教育機関における授業/ワークショップの実施や教材の提供を行っています。
当社所属の現役宇宙開発従事者と“宇宙教育”実務経験者の知見により開発した、
“リアルな”宇宙開発の世界を体感いただける自由研究型教育プログラム(※)を提供しています。
理工農系探究学習、キャリア教育、アントレプレナーシップ教育など
ご要望のテーマに合わせて教育プログラムをカスタマイズいたします。
※自由研究型教育プログラムとは
新学習指導要領で新たに制定された「探究」の科目に沿い、
「課題設定→情報収集→整理分析→まとめ・表現」の一連のプロセスを経験させる、アイデア創造・能動思考型のプログラムです。
・学校や保育園における宇宙を題材としたワークショップの実施や教材の提供等を通してさまざまな学習機会をおよそ1,500人の児童/生徒様に提供してきました。
・2024年度には複数の中学校および高等学校にて、半年間から一年間の探究学習支援(宇宙を舞台にアイデア創発)を実施しました。
・令和6年度つくばスマートシティ社会実装トライアル支援事業に採択いただき、つくば市内の中学校および高等学校にてAI技術を活用した探究学習支援の実証実験に取り組みました。
・国内複数の小中学校にて出張授業を実施いたしました。
地上の“あたり前”が通用しない宇宙を舞台とすることで、固定観念にとらわれない柔軟な思考と、
答えのない問いにも自分らしく生き生きと立ち向かう力を養うことをねらいます。
宇宙開発は製造業、農林水産業、建設業、金融・保険業、旅行・エンタメ・ 放送業、資源開発、創薬など、あらゆる産業に関連している分野です。
宇宙を舞台に視野を広く持つことで、多様化する現代社会におけるキャリアデザインのヒントを得て、日頃の学びや探究のモチベーション向上につなげることをねらいます。
私たちのプログラムを通して 子どもたちの可能性が大きく広がることを願っています。